このエントリーは、Craft CMS Advent Calendar 2016の22日目のエントリーです。
Craft CMSのスニペットをPhpStormで使うのに何か無いかなと探していたら
Live Templateの素敵なスニペットが公開されていたのでそれを使わせて頂こうという話。
PhpStormのLive Templateとは
PhpStormのコードスニペット。
自分好きなコードを登録できたりもします。
PhpStorm-Live-Templates-Craft-CMSのダウンロード
こちらから
GitHub - BarrelStrength/PhpStorm-Live-Templates-Craft-CMS: PhpStorm Live Templates for Craft CMS
同時に、PhpStorm-Live-Templates-Twig-Extendedもいれておくと良いかもです。
インストール
ダウンロードしてきたファイルを以下に保存します。
/Libraly/Preferences/PhpStorm/templates/Craft CMS.xml
/Libraly/Preferences/PhpStorm/templates/Twig - Extended.xml
確認
設定画面に表示ることを確認
Editor → Live Templates
これで完了です。
拡張子の設定
テンプレートのデフォルト拡張子はhtmlなので
このままだとtwigのコード補完が使えません。
その場合は、craft側に設定をします。
craft/config/general.phpにtwigの拡張子を追加。
これで「index.twig」という形で作業ができます。
さらに、htmlとtwigを両方のコード補完を使いたい場合は「html.twig」を追加します。
テンプレートの拡張子を「index.html.twig」みたいにすると両方の補完をしてくれるようになります。
return array(
'*' => array(
'defaultTemplateExtensions' => array('html.twig', 'html', 'twig')
)
);
以上、Craft CMSのスニペットをPhpStormで使うでした!